映画『アイアンマン』
近頃のアメコミ映画は侮れないねぇ。まったくもって面白かったですよ。赤いスーツを見ると“宇宙刑事シャリバン”(知ってる?)とか、戦隊モノのようでお子さんも楽しんで見れそうですが、世相を反映させた軍事アクションや人物描写は大人が十分堪能できる仕上がり。
アメリカの兵器が敵の手に渡り、罪の無い人々を苦しめている・・といった構図はまさにそれで、ここでは巨大軍事企業のCEOであるトニー・スターク(ロバート・ダウニーJR.)の視点から繰り広げられる。
女性にだらしない、パーティ三昧、お部屋も超豪華な坊ちゃん社長の彼はユニークなキャラで好感が持てる・・がかなりのバカだ。17歳でMITを首席で卒業した天才的な頭脳と財力を持つ男ですが、自ら作り出した破壊兵器が人々を苦しめていることを後に自覚。本来の心を取り戻した彼は『アイアンマン』としてあるべき使命に目覚める。
冒頭のアフガニスタンの戦場からして凄惨なリアル志向の作品だと感じましたが、うまーく『アイアンマン』というヒーロー像を生み出し作品にエンタメ感を盛り込んでいたなと思います。
武装テロ集団に拘束されている間に『アイアンマン』の前身となるパワードスーツ第一号が完成します。胸に重症を負い、狭い部屋でテログループに見張られながらもこんなものを作れる彼はまさに天才。腕からは火炎放射、おまけに空も飛ぶ!見事脱出に成功だ。
社に戻った彼は幹部役員オバディア(ジェフ・ブリッジス)の反対をも押し切り、兵器産業からの撤退を決意します。秘密裏に自ら新たなパワードスーツの製作に着手する。上の赤いやつね。オバディアはな~んか、企んでないかい、おじさんって感じだ。
派手な爆破や戦闘機とのチェイス、肉弾戦などアクション映画としての見せ場を盛り込んでいると同時に 身近にいる裏切り者、友人、ビジネス・パートナーとの関係をしっかり描写している。
中でも厚い信頼関係のある秘書ペッパー(グウィネス・パルトロー)との大人どうしの絶妙なニュアンスが作品全体に気品を与えている。
彼女なくして彼はありえない、重要な立ち位置にいるキャラ。仕事上のパートナーでありながらも微妙な感情の揺れが描かれる。
パルトローは久々にスクリーンでの拝見。『セブン』(95)、ブラピとの交際が話題で印象に残ってますが、今や2人のお子さんがおり、旦那さんはコールドプレイのVoだったりします。変わらず、スラッとしたベッピンさん。
最近観た『奇跡のシンフォニー』で好印象だったテレンス・ハワードが空軍のチームを率いる軍人として、スタークの良き友人として活躍していたのもまた良かった。優しい眼差しからして気品溢れる俳優さんだ。コンピューターだけが友の私生活ゼロな社長にもちゃんと信頼できる人物がいる。
猛スピードで空を駆け巡るアイアンマン=トニー・スターク社長。彼の戦いはこれからだ。パルトローとの再共演に期待しつつ、続編を楽しみに待っていましょう。
エンドロール後のある人物におけるセリフが、今後のアメコミ映画のさらなる飛躍を予感させます。“彼”は友情出演か、何だったんでしょう。次作に出るのかな?
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画『ガタカ』(2012.02.20)
- ご無沙汰です(2011.11.22)
- 寝る前にチャック(2011.09.20)
- 映画『世界侵略:ロサンゼルス決戦 BATTLE LOS ANGELS』(2011.09.19)
- 最近観た映画たち(2011.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
今年はアメコミの当たり年ですねー。
キャラがユニークで私も楽しめましたよ。
>中でも厚い信頼関係のある秘書ペッパー(グウィネス・パルトロー)との大人どうしの絶妙なニュアンスが作品全体に気品を与えている。
グウィネスの自然な演技がいいし、二人が友達以上恋人未満なところがよかったですね。
ラストの人は続編にでてくるんでしょうかね。今から楽しみです。
投稿: アイマック | 2008年10月 4日 (土) 22時11分
アイマックさん、
あの社長もかなりユニークな曲者でしたね(笑)
パルトローは久しぶりに拝見しましたが、役柄からもかわいらしく、変わらず綺麗な方でした。
社長との絶妙な掛け合いが良かったです。
まさしくアメコミの当たり年。来年もくるかな?続編が楽しみです。
投稿: たまさん(主) | 2008年10月 6日 (月) 15時19分
書き込み及びトラックバック有難う御座いました。
個人的には“アメコミ”が得意では無く、アニメ「ルパン三世」も画調がアメコミ調になってからは見なくなった程。そんな自分なのでこの原作は全く知らなかったのですが、映画は非常に楽しめました。リアルな世界情勢を描きつつ、非現実的とも思える世界が盛り込まれている。その微妙なバランスが良かったし、仰る様に“オヤジ”がヒーローだったというのが同じ範疇に居る自分にとっては心地良かったです(笑)。
投稿: giants-55 | 2008年10月 6日 (月) 16時30分
アイアンマンが、セレブ社長で、オッサンなところが異質で面白かったですね。
さて続編では、どんな悪と対決するのか、楽しみです。
投稿: ひらりん | 2008年10月 7日 (火) 01時46分
>giants-55さん、
自分もこんなアメコミがあったとは知りませんでした。しかも随分昔の漫画、当時の社会情勢が色濃く反映されていたようで・・。映画は現代産らしい展開になってましたね。
アメコミが元にしてはリアルな作風に好感が持てました。オヤジ・キャラも結構イケてますよね(笑)
投稿: たまさん(主) | 2008年10月 8日 (水) 00時36分
>ひらりんさん、
オッサンが主人公なのもいいもんですね。自分もオッサンの仲間入りを果たそうとしている中で(確かな自覚は無い)の鑑賞でしたので、さらなるオッサンの活躍には唸りましたよ(笑)
続編では、あまりアメコミの濃いキャラを大挙出演させるのはリアルじゃなくなるから、ほどほどにして欲しいと思います。
投稿: たまさん(主) | 2008年10月 8日 (水) 00時46分
たまさん、こんばんは!
「シャリバン」知ってますよ〜。
変身するんじゃなくて、装着するっていうのもいいですよね。
変身はできないけど、装着はできそうな感じがするからかな。
「ダークナイト」みたいなのも見応えあっていいですが、本作みたいにエンタメに徹しているのもいいですよね。
続編期待したいです。
投稿: はらやん | 2008年10月 9日 (木) 20時45分
>はらやんさん、
「シャリバン」、懐かしいですよね、まぁ、スーツが赤いからなんとなく思い出したのですが、結構好きで観てました。主人公がハンサムだったし(笑)
今回のは思い切り「オヤジ」がヒーロー化したところに面白味がありました。続編もこの調子で期待します。
投稿: たまさん(主) | 2008年10月10日 (金) 12時40分
シャリバンは確か「赤射蒸着」でしたね。
この映画の装着シーンは逆にリアルで燃えましたよ。
でもコケたらいたそうです。
テレンス・ハワード、今後大スターになるオーラがありますよね。
投稿: クマノス | 2008年10月11日 (土) 15時09分
クマノスさん、
ご訪問ありがとうございます。
シャリバンの詳しい内容はあまり覚えてないのですが、とにかく、赤かったなと。
今回のはスーツの製造過程がちゃんと描かれていますから、リアルでよかったです。
テレンスの今後の活躍にも期待します。
投稿: たまさん(主) | 2008年10月13日 (月) 15時01分
おじゃまします。私のブログにトラックバックありがとうございました。
私からの反応は遅くなってしまい申し訳ありません。
>エンドロール後のある人物におけるセリフが、今後のアメコミ映画のさらなる飛躍を予感させます。“彼”は友情出演か、何だったんでしょう。次作に出るのかな?
それでなくても燃えたこの作品。最後の最後にお待ちかねなクロスオーバーを匂わすなんて、素敵過ぎます。
他の作品も楽しみです(「インクレディブル・ハルク」は見逃したので、DVD発売を楽しみにしています)。
私のブログの記事にも頂いたコメントへの返事を書かせていただいています。宜しければ読みに来てくださいね。
では、また来させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ピロEK | 2008年11月16日 (日) 21時42分
ピロEKさん、
TBならびにコメントありがとうございます!
来年はさらなるアメコミ年になりそうな気がしますね。
今後もよろしくお願いいたします♪
投稿: たまさん(主) | 2008年11月19日 (水) 13時39分
はじめまして、こんにちは。バーンズと申します。
僕は二作目も十分楽しみましたがやはり軍配が挙げるとしたら一作目かな。
本国でもそういう評価がちょっとあるそうで三作目で持ち直して欲しいですね。
自分はファンタジーも好きですが、マシン系SFのワクワク感は格別ですね。以前から「ターミネーター」などはありましたが、このジャンルを確立したのは「トランスフォーマー」と「アイアンマン」が大きいんじゃないかと思います。
今後もロボットものの大作がいくつか企画されてるそうですよ。
これからもよろしくお願いします。
出来れば相互リンクをお願いしたいのですが、よろしいですか?
投稿: バーンズ | 2010年11月29日 (月) 12時45分
バーンズさん、はじめまして。
2作目よりも1作目の方が面白かったですね。
『トランスフォーマー』も凄い映像でした。
今度は『マクロス』『ガンダム』『ザブングル』あたりの実写版を見てみたいなーと個人的には思います。
相互リンクはぜひよろしくお願い致します。こちらも貼らせて頂きました。
メタル系の記事も書いていらっしゃるのでまた語り合えるといいですね。
投稿: たまさん(主) | 2010年11月29日 (月) 23時00分