映画『イルマーレTHE LAKE HOUSE』
前の記事でもふれました『イルマーレ』、観てきました。
淡いイマジネーションの世界に魅了された韓国版よりも
よりドラマティックに仕上げられていて、エンドロールでは感動のあまり涙がホロリ。ファンタジーなのに結構、リアルなんですよ、この話。
2006年に生きる女医のケイト(サンドラ)と2004年に生きる若き建築家のアレックス(キアヌ)。二人は『湖の家』の郵便ポストを媒介に2年の時を隔てて手紙を交わし、かけがえのない愛を育みます。
今回のリメイク版の特徴は主演の二人が仕事を持つ自立した大人であること。
恋人がいながらも孤独感を抱えている医師ケイトと有名な建築家の父との確執に悩むアレックス。心のかけらをどこか探している。
「立ち止まるたびに、孤独な自分の姿を見いだすわ。たまらなく絶望的な気分になってしまう。」
二人を包むシカゴの街並は美しく、秋の風情を彩り身に染みます。
郵便ポストの開閉レバーが自動式になっていて、手紙が送られたのか来たのかわかり易くなっているのもよかった。携帯やパソコンのメールなら送信すれば簡単に送れるが、このポストは強い想いがないと手紙そのものが相手に届かない。これはクライマックスの伏線に繋がります。
会いたくても会えない。
しかし二人はすでに会っています。
中盤以降、時間軸が交差しまくるのでめまいがしそうになりましたが、全ての伏線はラストに集結します。このタイム・パラドックスは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『バタフライ・エフェクト』を思い出しました。劇的!!
神様がくれた運命のきっかけも
二人の愛がなければ成立しない。
二人は愛でたく結ばれるのか!?
これから観に行く人には内緒です。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画『イルマーレTHE LAKE HOUSE』:
» イルマーレ [いいかげん社長の日記]
UCとしまえんは、普通の状態。人は多くもなく、少なくもなく。
もちろん、普通のシネコンに比べれば少ない^^;
「イルマーレ
」は、そこそこ入ってるのかと思ったら、ガラガラ。
キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロックというコンビなのに、あんまり人気ないのね^^;... [続きを読む]
受信: 2006年10月 1日 (日) 09時08分
» 『イルマーレ~The Lake House~』 [お気に召すまま]
[制 作 年] 2006年 アメリカ [原 題] THE LAKE HOUS [続きを読む]
受信: 2006年10月 1日 (日) 10時32分
» イルマーレ [映画とはずがたり]
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックの
『スピード』コンビが12年ぶりに共演した、
韓国製ラブストーリーのハリウッドリメイク!
STORY:慣れ親しんだ湖の家から引っ越すことになった
女医のケイト(サンドラ・ブロック)は、荷物をまとめ、
郵便受けに次の住人へと...... [続きを読む]
受信: 2006年10月 1日 (日) 23時26分
» イルマーレ ~シカゴを舞台にしたハートウォーミングなドラマに感動 [シカゴ発 映画の精神医学]
いや~あ感動しました。泣けました。シカゴという街の使い方も実に上手い。キアヌとサンドラの恋の行方もハラハラです。
[続きを読む]
受信: 2006年10月 2日 (月) 14時06分
» 「 イルマーレ 」 [MoonDreamWorks★Fc2]
監督 : アレハンドロ・アグレスティ 出演 : キアヌ・リーヴス / サンドラ・ブロック / 脚本 : 公式HP: http://wwws.warnerbros.co.jp/thelakehouse/ 出会いたかった二つの魂が... [続きを読む]
受信: 2006年10月 4日 (水) 09時36分
» 「イルマーレ」(米) 物語に抱かれる心地よさ [はらやんの映画徒然草]
同名の韓国映画のアメリカ版リメイクです。 オリジナル未見なので比較はできないので [続きを読む]
受信: 2006年10月 4日 (水) 21時53分
» イルマーレ [Akira's VOICE]
ご都合主義で突っ走る,こじんまりとした愛の奇跡。
[続きを読む]
受信: 2006年10月 6日 (金) 10時27分
» 「イルマーレ」みた。 [たいむのひとりごと]
相も変わらず予備知識無し。この作品が韓国映画のリメイクだと言うことすらつい最近まで知らなかった。大人過ぎず子供過ぎない恋愛映画を最近見てないなぁーってことで鑑賞。(若干のネタバレあり) 顔も知らない同士の文通?からはじまった恋愛ということ... [続きを読む]
受信: 2006年10月 6日 (金) 17時01分
» ハリウッド版「イルマーレ」を観た! [とんとん・にっき]
「イルマーレ」はイタリア語で「海」の意味です。そう、この家は海辺に建っている別荘風の建物です。干潮の時は沖の方まで潮が引いて、どこまで行っても海が見えない、大きな干潟になります。満潮になれば、もうそこはひたひたと水が迫る海です。そこに建つ家は、鉄骨の柱... [続きを読む]
受信: 2006年10月22日 (日) 03時48分
» The Lake House [Tokyo Bay Side]
『イルマーレ』
キアヌ・リーブス、サンドラ・ブロック主演のこの作品は、同名の韓国映画をハリウッドリメイクした純愛ラブストーリーです。内容としては岩井俊二監督の『ラブレター』に通ずるものがあり、どこか懐かしい感じの作品でした。個人的にはこの2人より、もう少し若手をキャスティングしてもよかった気がします。後はやはり時間軸の流れが分かりづらく、若干つじつまが合ってない気がしました。
[:URL:] 『イルマーレ』... [続きを読む]
受信: 2006年11月 5日 (日) 08時27分
» イルマーレ [シネクリシェ]
映画が始まって10分ほどしてすぐに気づきました。 これは『Love Letter』の本歌取りではないか……と。 とはいうものの、あくま [続きを読む]
受信: 2006年11月 9日 (木) 05時33分
» イルマーレ [金言豆のブログ ・・・映画、本について]
2006年9月23日公開
原題が「THE LAKE HOUSE」。あざといですねえ。アメリカじゃあ誰も本家韓国版「イルマーレ」観てないでしょうから、なんとなくオリジナルっぽい体で公開しちゃおうっていう魂胆ミエミエ!?
... [続きを読む]
受信: 2006年12月28日 (木) 12時17分
コメント
たまさん、こんにちは~☆
TBありがとうございます!!見られたんですね♪
たまさんの仰るようにこちらの方がぐっと現実味があり
ますね。
韓国版はファンタジーの世界が強く出ていましたがこの
映画は完全にラブストーリーでした。
タイムパラドックスを使った効果がハラハラ感を出しラ
ストの感動は大きかったです。
こちらからもTBさせていただきますね。
投稿: キャサリン | 2006年10月 1日 (日) 10時41分
キャサリンさん、いらっしゃいませ☆☆
いや、ホントに観に行ってよかったです。
韓国版はふ~しぎ~な感じでしたが、今回のは新解釈のキャラ設定が深くてストーリーにふんだんに生かされてました。
素晴らしい脚色ですね。
TB&コメント、ありがとうございます。
投稿: たまさん(主) | 2006年10月 1日 (日) 20時44分
TBどうもです。
>バック・トゥ・ザ・フューチャー
「イルマーレ」での予約確認のあたりで思いっきり彷彿しました。
店員さんのリアクションが良かったですね。
賭けとかしてないかな~とかも(笑)
投稿: たいむ | 2006年10月 6日 (金) 17時02分
たいむさん、コメントどうもです。
この作品も『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズも、もう一度観てみたくなりました。時間差攻撃のあるストーリーは観るたびに新しい解釈ができるような気がします。
投稿: たまさん(主) | 2006年10月 6日 (金) 21時47分
たまさん、おはようございます。
コメント&TBありがとうございます。
ケイトの言葉にちょっとぐっとくるものありました。
「バタフライ・エフェクト」は見たことがないので、今度見てみようと思います!
またお邪魔します。
投稿: はらやん | 2006年10月 7日 (土) 07時05分
はらやんさん、こちらこそTB&コメントありがとうございます。
タイムパラドックスもので「バタフライ・エフェクト」は最高傑作だと思っています。これを観るか観ないかで「イルマーレ」の印象が変わるかも(!?)です。
そちらのブログにもまた寄らさせていただきますね。
投稿: たまさん(主) | 2006年10月 7日 (土) 08時33分
はらやんさん、こんにちわ~
コメントありがとうございました☆
この映画は主体が恋愛で、その愛は時空をも超えてしまう的な観点で観ると楽しめる映画でしたね~
タイム・パラドクッスを意識しすぎると粗がありすぎて楽しめなくなる危険性もありますし。
芳醇な演技力の二人の演技を堪能しました。
投稿: rikocchin | 2006年10月 7日 (土) 13時44分
rikocchinさん、いらっしゃいまし☆
時間軸の件ではどうもです。
いろんな解釈を楽しむのもいいかなと思います。
観客がいてはじめて映画が完成するとはこういうことかもしれません。
投稿: たまさん(主) | 2006年10月 7日 (土) 20時01分
こんばんは!
ご訪問の上、ご丁寧にコメントまでいただき、
本当にありがとうございました!!
秋にピッタリ!のロマンティックな恋愛映画でしたね。
2人の間にはタイムラグがあり現実には考えられないことなんですが、
意外とリアリティを感じてしまい、作品の世界に入り込んで観ていました。
本家の韓国版と、もう一度、観比べてみたいと思いました。
投稿: 伽羅 | 2006年10月 8日 (日) 17時04分
伽羅さん、こちらこそご訪問ありがとうございます。
DVDでもう一度観てみたいです。
ポールマッカートニーの曲はホントにいい曲ですね。
投稿: たまさん(主) | 2006年10月 8日 (日) 19時02分