« 新映像媒体『You Tube』 | トップページ | 映画『ワールド・トレード・センター』~オリヴァー・ストーン、ブッシュ政権批判の映画を製作!? »

2006年10月17日 (火)

映画『ワールド・トレード・センター』

『ユナイテッド93』に続き9.11 が テーマの映画である本作を観てきました。Photo_22

救助の為に世界貿易センタービルに入り、瓦礫に閉じ込められた実在の港湾局新米警察官ウィル・ヒメノ(マイケル・ペーニャ)巡査部長ジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)、さらにその家族とのドラマを社会派オリバー・ストーン監督が描いた実話です。
生還した二人は製作にも深く関わっていて、実際劇中にも登場、ラスト・シーンではヒメノ氏の本当の家族も出演していたようです。

この作品に政治色は一切ありませんでした。
事件の背景は措いといて、いつも通りに生活をしていた家族が困難な状況に陥る姿を淡々と描いています。

生き埋めになっても声を掛け合い、お互いの生存を確認する二人。Photo_23

痛々しいシーンが続きますが、家族に想いを寄せる回想シーンも挿入され、生死を確認できないままに錯綜する2組の妻や子供達も劇中リアルに描写されています。

『人間、死に直面しないと本当の幸せなんて感じないのだろうか。』Photo_24
そんなことも考えさせられるシーンも見受けられました。

クライマックス、命がけの救助活動が胸を熱くします。
 

この9.11映画に陰謀説もテロリズムもございません。
逆にいえば、オリバー・ストーンが事件の背景を描いていないのが返って事件を引き立たせているようにも見えます。これだけの規模の事件なのに作325029view003_4品中軍隊だって出てきませんし。~なんか、二人は生還してますけど、ひたすら悲しい旋律が脳内リフレインを巻き起こしてどんより張り詰めた空気が私を支配しようとしています。
エンドロールも暗いし・・・。

こうなったら、『9・11事件 3部作』とか、作ってくれないかなぁ。で、本作はその序章。
歴史に名を残す壮絶な物語になるんじゃないでしょうか〈妄想〉

Photo_27 以下、オリバー・ストーン記者会見インタビュー
※日経エンタテインメント!06.11月号116ページ記事引用↓
「9・11のテロは、神話化されている側面が強く、政治的に利用されている気がしている。あのテロ以降、アメリカは恐怖ばかりが先に立ち、暗くなってしまった。政府や国家を批判するよりも、実際に閉じ込められた人々は、どのような状況で、どれほど苦しんで闘ったのか。彼らの勇気に目を向けることで、頑張ろうというエールを送りたかった。」

「20年後、30年後にこの作品を見たとき、あの日、あの瞬間、アメリカ人は何を思ったのかを伝えたい。最も素晴らしい9・11の記録フィルムといえるだろう。この映画を観て様々なことを語ってほしい」

ワールド・トレード・センター スペシャル・コレクターズ・エディション DVD ワールド・トレード・センター スペシャル・コレクターズ・エディション

販売元:パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
発売日:2007/02/23
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 新映像媒体『You Tube』 | トップページ | 映画『ワールド・トレード・センター』~オリヴァー・ストーン、ブッシュ政権批判の映画を製作!? »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

初めまして。書き込み及びトラックバック有難うございました。

自ブログでも書きました様に、恥ずかしながらニコラス・ケイジ氏の名前は存じ上げていたもののその顔を全く知らなかった為、この作品で初めて見て「スキャットマン・ジョンか?」と思った次第です(苦笑)。検索して顔の昔の写真を見たのですが、顔の感じがかなり違って見えますよね。他の方が書かれていたのですが、イメージ作りの為にメイクをかなりしたのではないかとの事でしたが、それならばなるほどという感じです。

オリバー・ストーン監督がこの作品を作ったと知った時点でかなりの期待度を持ちました。その期待度が高かっただけに、正直ガッカリした部分は在るのですが、あれだけの巨匠ですから仰る様に次作でリベンジしてくれるものと期待しています。

今後とも何卒宜しく御願い致します。

投稿: giants-55 | 2006年10月20日 (金) 02時03分

giants-55さん、コメントありがとうございます。

良くも悪くも前評判通りの作品でした。この事件を引き起こしたバックグラウンドを考えればよけいに悲壮感が漂う作品です。
いくつか企画にある映画のひとつ“ジョーブレーカー”に期待します☆
こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。またそちらへもご訪問させていただきますね。

投稿: たまさん(主) | 2006年10月20日 (金) 11時16分

こんばんわ。
お久しぶりです☆
僕も観る前は政治色の強いアメリカ賛美の映画だったらどうしようかと思っていたのですが(^-^;

愛するもののために生きる事を諦めない主人公たち、その生還を信じる家族、危険をかえりみず救出活動をする人々の姿に感動しました(>_<)☆

投稿: りんたろう | 2006年10月20日 (金) 20時53分

りんたろうさん、いらっしゃいませ☆

閉じ込められた二人には『眠っちゃだめだ!』なんて思ったりしました。2組の妻や子供達の辛さもよく伝わってきましたね。こっちまでしんどくて、劇場から逃げ出したくなりましたよ。

作品の中で“悪行”は隠されたままですが、救出活動に専念された方々の善行には心を動かされました。


投稿: たまさん(主) | 2006年10月20日 (金) 23時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画『ワールド・トレード・センター』:

» 「ワールド・トレード・センター」 [the borderland ]
9.11のテロ事件で人命救助のためにワールド・トレード・センターへ入った港湾警察の2人の物語。「ユナイテッド93」も同じく9.11の話ですが、機内の出来事はあくまでも推測の域を出ていないのに対して、こちらは脚色されてるところはあったにしろ、実際に生き残っています。 【ネタバレです】 2人に絞ったことで、『木を見て森を見ない』ような感はある。 病院でエレベーターボーイのお母さんが出てきますが、他の被害者の人たちはほとんど置いてけぼり。しかし、2時間程度で全部を描こうとすると焦点がぼけ、締... [続きを読む]

受信: 2006年10月20日 (金) 00時02分

» 「ワールド・トレード・センター」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
書きたい事が色々在り、記事にするのが遅れてしまったのだが、公開2日目に観て来た「ワールド・トレード・センター」に付いて書いてみたい。 この作品は先月観て来た「ユナイテッド93」同様に、5年前に起こったアメリカ同時多発テロを題材にしている。「ユナイテッド93」は犯人達の視点から描かれた部分が多かったが、この作品は完全に被害者の側から描かれたものと言える。 ***************************** 2001年9月11日... [続きを読む]

受信: 2006年10月20日 (金) 00時45分

» 『ワールド・トレード・センター』 [待て、しかして希望せよ!]
非常に気を使っているな、と。 良くも悪くも政治的主張の強い作品で知られるオリヴァ [続きを読む]

受信: 2006年10月20日 (金) 23時02分

» ワールド・トレード・センター [映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α]
飛行機がビルに突っ込む、大きな影。 予告で見たときはぞわっとした。。。 [続きを読む]

受信: 2006年10月21日 (土) 01時09分

» ワールド・トレード・センター [UkiUkiれいんぼーデイ]
2001年9月11日 あの日、世界は人間の悪と善を同時に見た 静かな始まりでした。 いつものように、いつもの1日が始まろうとしていました。 それはジョンとウィルにも、いつもの1日にすぎませんでした。 ストーリーに著しく触れていますことを御了承ください。 本編開始から間もなく、主人公であるジョンとウィルは倒壊したビルの下敷きに・・・。 救助へ向う途中でした。 その後は、二人とも瓦礫の下に埋もれたまま、かろうじて顔が出ているだけ。 生き地獄とは、... [続きを読む]

受信: 2006年10月21日 (土) 16時19分

» ワールド・トレード・センター−(映画:2006年129本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:オリバー・ストーン 出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール 評価:77点 公式サイト (ネタバレあります) 2001年9月11日、アメリカ同時多発テロによってあのWTCが崩れ落ちていったときに、私はどっかの居酒屋...... [続きを読む]

受信: 2006年10月21日 (土) 23時26分

» 「ワールド・トレード・センター」86点。 [mountain77 D.Reverse side 映画のムコウ]
 日本人のほとんどの人は経験がない「パーソナルスペースに及んでくる、テロ」。 淡々と描いているけど、逆にそれがテロが特別じゃないことを示している。 「ワールド・トレード・センター」hp ... [続きを読む]

受信: 2006年10月22日 (日) 09時55分

» ワールド・トレード・センター [映画と本と音楽にあふれた英語塾]
ワールド・トレード・センター 原題: World Trade Center (2006) 2006年10月7日 日本初公開 公式サイト: http://www.wtc-movie.jp/top.html ゴウ先生総合ランキング: C   画質(ビスタ): C-   音質(ドルビーデジタル?): B+   英語学習用教材度: B+... [続きを読む]

受信: 2006年11月 1日 (水) 08時42分

» レスキュー隊(救助隊、特別救助隊)の仕事 [東京消防庁を目指す!!消防官への道]
救助隊は一般的に、レスキュー隊と呼ばれています。このレスキュー隊に憧れている人も多いことでしょう♪救助隊の編成は5名とされています。しかし、救助活動の多い地域(交通事故多発地域など)では6名で編成している消防本部もあります。隊員は救助隊員としての専...... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 15時08分

» ワールドトレードセンターからの手紙? [子供の救急最前線!!育児に関わる人すべてへ]
救出活動に参加して生き埋めになった警官たち。その警官である夫の帰りを待つ家族。職業間を越えて生き埋めの人の救出活動を行う、消防官、警察、海兵隊たち。ストーリーは単調でしたが、それぞれの思いが伝わってくる感動ドラマがスクリーン越しに・・・... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 22時16分

» 勝手に映画批評12 [sons and daughters -blog-]
【ワールド・トレード・センター】 5点 9.11を題材にする意味…あるか? こんな内容だったら、そこらへんにいくらでも似たような題材があるんじゃないでしょうか。ストーリー自体はよくあるドキュメントタッチの映画... [続きを読む]

受信: 2006年12月 4日 (月) 17時55分

« 新映像媒体『You Tube』 | トップページ | 映画『ワールド・トレード・センター』~オリヴァー・ストーン、ブッシュ政権批判の映画を製作!? »